カードローンの金利はこう決まる!仕組みや利息について解説

借入・カードローン
【消費者金融】でお金を借りる!
・カードローン/キャッシングで即日融資
・自動契約機/無人契約機一覧

カードローンの金利と利息は、切っても切り離せない関係にありますが、利用している方は利息の計算方法をご存じでしょうか?

金利、利息と聞くだけで頭の中が混乱してしまうかもしれませんが、知らなければ損をすることもあるかもしれません。金利の仕組み、利息の計算方法などについて詳しく解説します。

 

おすすめの消費者金融!
即日融資でお金を借りたい方はこちらから

 

 

スポンサーリンク

カードローンの金利について

カードローンを扱っている消費者金融、銀行の広告を見ると必ず適用金利が表示されています。金利は借入額に対する利息の割合を指しており、利息を算出するためには欠かせません。

金利は通常、元金に対し1年間に支払う利息の割合として、%(パーセント)にて示されています。金利や利息、実質年率の違いについて詳しく解説します。

金利と利息・利子の違い

金利は年間で支払うべき利息の割合なのに対し、利息はお金を貸してくれる業者に支払う借り賃のようなものです。消費者金融や銀行カードローンの主な収益源は利息です。

また、利息と利子は全くの別物で、利子は銀行やゆうちょ銀行に預けた金額に対して、一定の利率によって算出された金額が利用者に支払われます。利息は借り賃、利子は貸賃として支払う、または支払われるものです。

金利と実質年率の違い

同じように見えて、実は異なるものばかりですが、金利と実質年率も微妙に違うものです。

カードローンの広告や契約書を見てみるとわかりますが、金利ではなく実質年率と表現されているケースがあります。

実質年率には金利に各種手数料が含ませたものから計算されています。消費者金融や銀行はお金を貸し出すために、いろいろな費用が必要であり、各種手数料という名目で金利と一緒に徴収しています。

実質年率は次のように計算されます。

実質年率(または借入利率)=借入額÷(金利+手数料)

手数料の内訳としては、保証料、事務手数料、融資取扱手数料などがあります。

 

金利には上限がある

カードローンの金利ははいくらでもよいというわけではありません。利息制限法という法律により上限金利が決められおり、貸付金額ごとに異なります。貸付金額ごとの上限金利は次のとおりです。

貸付金額(元金) 上限金利(年利)
10万円未満 20%まで
10~100万円未満 18%まで
100万円以上 15%まで

もしも、この金利以上で貸し付けを行うと、利息制限法に違反となり、法定金利以上の部分については返還請求できます。

法律事務所などの広告で過払い金という言葉が出てきますが、過去には年利29%以上の契約というケースもありました。その場合は法定外の部分の金利を取り戻せるのです。

しかし、貸金業法の改正が行われ、上限金利は15~20%に引き下げられました。現在では消費者金融や銀行カードローンでは法定内の金利が適用されていますから、過払い金が発生することはありません。

個人間のお金の貸し借りにも金利を設定できる

カードローンとは関係ありませんが、友人知人などにお金を貸した時にも利息を受け取れます。

個人間の場合でも上述の利息制限法の上限金利が適用されます。しかし、ここで注意したいのは出資法の上限金利です。

利息制限法とは異なり、出資法の上限金利は年利109.5%(うるう年は109.8%)となっており、個人間の場合はこの範囲内なら罰則はありません。ただ、上限金利を超えた場合には出資法違反になり、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、もしくは両方という重い罰則が科されます。

遅延損害金にも上限金利があるの?

カードローンの返済が遅れた時に支払いを求められる遅延損害金ですが、上限金利は年利20%までと決められています。遅延損害金の場合は、利息制限法ではなく貸金業法が適用されます。

通常の金利に比べると高めに設定されているので、返済が長引くと大きな負担になるので要注意です。

1日でも返済が遅れると遅延損害金が発生しますが、通常の利息と二重で取られることはありません。例えば10日遅れて返済した場合の支払金額の内訳は以下のとおりです。

『返済日までの利息+10日分の遅延損害金+提携ATM利用時の手数料』

これらを優先的に支払った残りの部分が元金の返済に充てられます。

30万円を18%で借りたものの、10日返済が遅れた場合

前回返済の30日後が返済期日だったとすると、それまでの利息が必要です。計算すると次の金額になります。

30万円×18%÷365日×30日=4438円

一方、返済が10日遅れた場合の遅延損害金(20%)は次のように計算されます。

30万円×20%÷365日×10日=1643円

30日分の利息と10日分の遅延損害金を合計すると6081円です。このうち1643円は本来なら元金に充てられたのですが、返済が遅れたため遅延損害金として支払わなくてはならないのです。

そう考えると、非常にもったいないことがよくわかります。また毎回返済に遅れると、遅延損害金の支払いだけでなく信用情報に延滞の記録が残ります。カードローンの増額申請や他社のカードローンに申し込む時に審査に影響をおよぼす可能性があるため、注意しましょう。

各社の金利はどのくらいなの?

カードローンの上限金利は法律で定められているとはいえ、各社とも上限金利の範囲内で独自に金利を設定しています。大手の消費者金融や銀行カードローンの上限金利と遅延損害金の金利は次のとおりです。

会社名 通常の金利 遅延損害金の金利
アイフル 3.0%~18.0% 20.0%
プロミス 4.5~17.8% 20.0%
アコム 3.0%~18.0% 20.0%
SMBCモビット 3.0%~18.0% 20.0%
三井住友銀行 1.5%~14.5% 19.94%
楽天銀行 1.9%~14.5% 19.9%
J.Score 0.8~15.0% 20.0%

(2021年6月時点)

銀行カードローンは消費者金融カードローンに比べると上限金利が低いですが、その分審査が厳しくなる傾向にあります。

しかし消費者金融の審査が甘いということはなく、各社とも厳しい基準によって審査を実施しています。

また、それぞれの最低金利は1桁になってはいるものの、最低金利で契約できる方はかなり属性が高く、信用度が高い人でしょう。カードローンは無担保ですので、利用者の信用度が重要になります。

カードローン会社からすれば、返済の遅れや貸し倒れといったリスクは常にあります。そのため、最初から最低金利で貸し出しをする可能性は極めて低いといえます。まずは返済日をきちんと守って良い実績を積み上げましょう。良好な関係を築くことができれば、将来的に増額や増額と同時に金利を引き下げてもらえる可能性もでてきます。

実際の上限金利は利用限度額によって異なる

各社ともカードローンの法律で定められた上限金利を適用していますが、利用限度額によって金利は異なります。大手消費者金融のアコムの場合、次のように金利が設定されています。

利用限度額 1万円~99万円 100万円~300万円 301万円~500万円 501万円~800万円
適用金利 7.7%~18.0% 7.7%~15.0% 4.7%~7.7% 3.0%~4.7%

利用限度額が高くなるほど、適用金利が低く設定されているのがわかります。そのため、増額などで利用限度額が増えた時、適用金利が下がる可能性があるのです。

 

即日融資でお金を借りる!
初めてでも安心のカードローンはこちらから

 

 

カードローンの利息の仕組み・計算方法

金利について学んだところで、今度は利息の仕組みを見ていきましょう。カードローンでお金を借り入れると、次回返済日に元金と共に利息を支払わなければいけません。

借入残高に対して、利息は1日経過するごとに増えていきます。利息を算出するためには、以下の式に数値を当てはめて計算しましょう。

『借入金額×実質年率×借入日数÷365日=利息金額』

うるう年の場合には、365日の部分を366日で計算する必要があるので注意しましょう。

10万円を実質年率18%で借りた場合の計算をしてみましょう。

1日当たりの利息は次のとおりです。

10万円×0.18×1日÷365日=49円

10日では10日では10倍の493円です。つまり日がたつごとに利息も増えていくのです。

カードローンを利用する際には、返済時にどれくらいの利息が発生するのかを事前に知っておくことが大切です。

30万円を借りた場合の利息

30万円を実質年率18.0%で借り、30日後にどれくらいの利息になるのか計算すると以下のようになります。

「30万円×0.18×30日÷365日=4438円」

30日後に一括で返済をする場合には、元金の30万円と利息の4438円をあわせた30万4438円で完済できます。しかし、毎回最低返済金額だけで返済していると返済総額はさらに増えます。

最低返済金額が1万1000円の場合、利息が4438円必要ですから、元金に充てられるのは6562円です。そのため完済までに3年以上かかります。

利息をできるだけ節約する方法とは?

カードローンをうまく活用するためには、利息をできるだけ節約することが大切です。遅延損害金を支払うことのないよう返済日を守るのはもちろん、利息にも目を向けていきましょう。具体的には次のような方法が有効です。

●無利息サービスがあるカードローンを利用する

●金利の低いカードローンに申し込む

●繰り上げ返済や一括返済をする

それぞれの方法と効果について詳しく解説します。

無利息サービスがあるカードローンとの比較

大手消費者金融カードローンでは、初めて利用する方を対象にした無利息サービスを実施しているところがあり。契約日の翌日から、または初めての利用の翌日から一定期間は無利息で利用できるサービスです。無利息期間内に完済すれば、利息はかからないので非常にお得です。

銀行カードローンにはこのようなサービスはなく、大手消費者金融だけが実施しています。

50万円を実質年率18.0%で借りた場合の利息を計算しましょう。

「50万円×0.18×30日÷365日=7397円」

消費者金融の30日間無利息サービスを使うと、もちろん利息は0円です。初回の利息に該当する7397円が節約できるのです。

お金を借りて、すぐに完済したいという方は、無利息サービスを導入している消費者金融カードローンを利用しましょう。

金利の低いカードローンに申し込む

金利の低いカードローンに申し込むのも金利を節約する有効な方法です。各社の上限金利のところでご説明しましたが、消費者金融カードローンに比べて銀行のカードローンは金利が低い傾向にあります。

その分、審査がより厳しくなりますが、長期的にカードローンを利用する場合、金利が低い方が返済総額も低くなります。新しくカードローンに申し込む人は銀行カードローンを検討しましょう。

繰り上げ返済や一括返済をする

カードローンの返済方式には、残高スライド元利定額返済方式があります。最後に借り入れをした後、借入残高に対して最低返済金額が決められる仕組みです。

最低返済金額のみの返済では完済までの道のりは長くなってしまいます。少しでも早く完済するためには、余裕がある時に多めに返済する繰り上げ返済をしましょう。

例えば50万円を実質年率15.0%で借り、14日後に完済する場合の利息は次のように計算できます。

「50万円×0.15×14日÷365日=2876円」

30日後に返済する場合は次のとおりです。

「50万円×0.15×30日÷365日=6164円」

約2週間返済期間が異なるだけで、かなりの差が出てくるのです。早めに返済すると利息が少ない分、元金に充てられる金額も多くなり、結果的に返済総額を減らすことにつながります。

また、借入額が少なくなってきた時は一括返済を検討しましょう。利息は一括返済をする日によって変わるため、事前に完済額はいくらになるのか、事前にカードローン会社に確認します。返済額が思ったよりも多額だった場合は、いったん一括返済を見送るのもよいでしょう。

あくまでも無理のない範囲で繰り上げ返済や一括返済を利用しましょう。

 

今日中にお金を借りたい方に!

おすすめのカードローンはこちらから

 

 

まとめ

カードローンの利息や金利についての知識を深めることで、より上手にカードローンが活用できるようになります。返済金額のうち利息はどれくらいなのかを知れば「もったいない」「早く完済しよう」という意識が生まれるでしょう。

余裕のある時に少し多めに返済するだけでも、返済総額や返済期間は変わります。これまで最少返済金額だけの返済を続けてた人も利息に目を向けて、カードローンを賢く使いこなしましょう。

 

 

カードローン・キャッシングの関連記事

 

「借り入れ」の解説記事

 

「借り換え」の解説記事

 

「審査」の解説記事

 

「即日融資」の解説記事

 

「金利」の解説記事

 

「返済」の解説記事

 

「消費者金融」の解説記事

 

 

カードローン・キャッシングの自動契約機(無人契約機)設置箇所一覧「アイフル/プロミス/SMBCモビット/アコム/レイク」

カードローン/キャッシングでお金を借りたい方へ!
・アイフル/プロミス/SMBCモビット/アコム/レイク
・ローン自動契約機/無人契約機でお金を借りる

 

今日中にお金を借りたい方に!

おすすめのカードローンはこちらから

借入・カードローン金利