毎年の確定申告は多くの人にとって、複雑で面倒な作業です。特に住宅ローン控除や医療費控除など、自分のためになる控除を受けようと計画していても、忙しさにかまけてすっかり忘れてしまい、気づいた時には確定申告の期日が過ぎている…そんな経験はありませんか?このような時、どうすれば良いのか、専門家の知見を基にわかりやすく解説します。
確定申告と還付申告の基本
確定申告は、1年間の収入に対する税金を計算し、納税または還付を受けるための手続きです。多くの会社員は年末調整を通じて所得税の精算を行いますが、住宅ローン控除や医療費控除など、特別な控除を受ける場合は自ら確定申告をする必要があります。
ここで重要なのが「還付申告」です。通常の確定申告期間(翌年の2月15日から3月15日まで)を過ぎても、還付を受けるための申告が可能で、その期間は翌年1月1日から5年間となっています。これは、税金を過払いしていた場合に、その還付を受け取るための制度です。
☆あなたにピッタリの住宅ローンが見つかる☆【低金利】新規借り入れも借り換えも♪
会社員が還付申告を利用する状況
通常、会社員が還付申告を利用するケースは以下のような場合です。
・初年度の住宅ローン控除を受ける
・医療費控除のため(年間で支払った医療費が一定額を超えた場合)
・ふるさと納税の寄付金控除を受ける
・年の途中で退職したり、払い過ぎた税金がある場合
これらの控除は、年末調整では処理されないため、還付申告を行うことで過払い分の税金を取り戻すことができます。
還付申告が遅れた場合の対応策
還付申告をすることで、確定申告期間を過ぎてからでも還付を受けることが可能ですが、5年以内という期限があります。この期間内であれば特にペナルティはないものの、還付金に利息がつくことはないため、早めの申告が推奨されます。また、5年を過ぎてしまうと還付金を受け取る権利が失われてしまうため、注意が必要です。
☆あなたにピッタリの住宅ローンが見つかる☆【低金利】新規借り入れも借り換えも♪
住宅ローン控除の申請における注意点
住宅ローン控除を受けるための大前提として、売買契約後6ヶ月以内に新居に住み始める必要があります。これには、ローンの借り入れや住民票の移動など、複数の手続きが関わってきます。例えば、売買契約が6月に行われた場合、遅くとも12月までにこれらの手続きを完了させ、住み始める必要があります。
提出した確定申告の修正方法
もし確定申告に誤りがあった場合、以下の方法で修正可能です。
3月15日までに気が付いた場合:修正申告を提出し、所得税額を修正します。
3月15日を過ぎた場合:「更生の請求」を行い、過払い分の還付を受けるか、修正申告で不足分を納めます。
☆あなたにピッタリの住宅ローンが見つかる☆【低金利】新規借り入れも借り換えも♪
まとめ
還付申告は、期日を過ぎても諦める必要はありません。5年間の猶予期間があるため、該当する控除を受けられる可能性があります。特に紙で提出する必要がある場合は、混雑する期間を避け、早めの手続きを心掛けましょう。
最後に、確定申告は自己責任の範囲内で行われるため、忘れずに申告することが大切です。しかし、万が一忘れてしまった場合でも、この記事で紹介したように対処法は存在します。確定申告の期限に間に合わなかった場合でも、適切な手続きを踏むことで、正当な権利を放棄することなく、還付金を受け取ることが可能です。確定申告の際は、この情報を念頭に置き、冷静に対応しましょう。