埋葬作業を全て業者に頼む場合は、相応の費用がかかってしまいます。自分で一部の作業を行うのであれば業者に頼むよりも費用を抑えることができるでしょう。
お墓を自分ですでに所有している場合は書類の提出も必要ないので簡単です。ここでは自分で納骨するまでの手順を紹介していきます。

 

おすすめの消費者金融!
即日融資でお金を借りたい方はこちらから

 

 

お墓の種類

まだお墓を持っていない場合は、購入するという選択肢もあります。購入できるお墓のことを一般墓というのですが、この一般墓は一度建ててしまえば一族で利用できるので、長く利用できます。

しかし、お墓の管理や維持は自分たちで行わなければならなくなるので、その点では負担が増えてしまいます。一般墓以外では納骨堂を買うという選択肢もあります。

納骨堂とは屋内の専用スペースに遺骨を安置する施設で一時預かりを行なっていましたが、現在では永代供養のお墓としても利用されるようになってきました。

他にも樹木葬なども永代供養に対応するようになっているので、家族の条件に合うものを選ぶといいでしょう。

 

即日融資でお金を借りる!
初めてでも安心のカードローンはこちらから

 

 

お墓を購入するまでの流れ

ここではお墓を実際に購入するまでの流れを確認していきます。


・供養形態を決める
どこに墓を立てるか、供養の形態を選択します。跡継ぎがいる場合は一般墓がそうでない場合は永代供養の付いている納骨堂などがお勧めです。

 

・墓地の見学
墓地の立てる場所が見つかったら必ず見学しましょう。墓地見学会があれば参加すると、担当者が説明してくれるので便利です。

 

・墓地と契約
問題点がないか確認ができたら、実際に墓地管理者と契約します。宗派や埋葬方法で問題がないか念を押しておくとよいでしょう。

 

・墓石を建てる
墓石を建てるためには2ヶ月近くかかってしまうので、実際に建つまでの時間を考慮しておくとよいかもしれません。

 

・引き渡し
墓石が建てられ墓地が完成したら、僧侶に開眼供養してもらい完了です。

 

・納骨の実地
納骨を実際に行う際にも、いくつかの手続きをふまなければなりません。ここでは一連の手続きの手順を確認していきましょう。

 

・僧侶の手配
納骨を行なった後法要を行う場合は、僧侶の手配が必要になります。法要が必要のない場合は、納骨を実施してくれる寺院に連絡を入れるだけで大丈夫です。納骨の日取りに決まりはありませんが、四十九日に行うのが一般的だといえます。

 

・埋葬許可書を提出する
埋葬許可書は納骨を行う当日に寺院に提出します。もし納骨を無断で行なってしまうと、施設管理者も共にばれてしまうので注意しましょう。埋葬許可書は火葬許可申請書と死亡診断書を役所に提出すればもらうことができます。

この書類を紛失してしまった場合は、5年未満であれば役所で再発行してもらえるのですぐに手続きするとよいでしょう。

 

・納骨を実施する
納骨を実施する前に納骨室が地下にあるか地上にあるか確認しておきましょう。もし納骨室が地下にある場合は、仕切り板が接着している場合があるので、あらかじめ石材店で開いてもらっておきましょう。

納骨室の状態を確認できたら汚れや破損をきれいにしておいて、遺骨を納められるスペースを確保しておきます。納骨が無事実施されたら完了です。

法要を行わない場合は、墓前に菊の花や線香を供えておくとよいでしょう。

 

今日中にお金を借りたい方に!

おすすめのカードローンはこちらから