お墓じまいって? 方法と費用はどれくらいかかる?

お金
バナーリンク
近年、生活スタイルの変化により、お墓を管理・維持できなくなりお墓じまいを検討する方が増えてきました。
しかし、多くの方が何から手掛ければよいか分からないのが実情です。ここでは、お墓じまいの方法と必要な費用について解説します。

 

おすすめの消費者金融!
即日融資でお金を借りたい方はこちらから

 

 

スポンサーリンク
バナーリンク

お墓じまいの方法について

お墓じまいをする場合、最初にすることが現在あるお墓の「墓地管理者」に連絡を取ることです。墓地管理者とは墓地ごとに自治体から任命されて運営を任された人で、墓地の区画整理や埋葬の管理を行います。

お墓じまいをする場合は役所に「改葬許可申請書」を提出する必要がありますが、この申請書に墓地管理者の署名が必要になります。

墓地には「寺院墓地」「公営墓地」「民営墓地」の3種類があり、寺院墓地の場合はその寺院の僧侶や担当者、公営墓地の場合は運営団体、民営墓地の場合は一般的に石材店や民間企業が墓地管理者となります。

寺院墓地や公営墓地の場合は比較的簡単に墓地管理者を見つけることができますが、民営墓地の場合は誰が管理しているか分からないことも少なくありません。

その場合は親族や墓地の周辺に住んでいる人、近くの寺院に確認すると判明することがあります。

墓地管理者にお墓じまいをしたいことを伝えたら、次に役所で「改葬許可申請書」を入手します。自治体によって異なりますが、1枚の申請書で3~4名まで記入することができるので、現在お墓に入っている人数分の枚数に全員分の名前を記入し、墓地管理者の署名をもらって役所に提出します。

これと並行してお骨の受け入れ先を探し、新しい墓地の管理者に「受入証明書」を発行依頼します。ただ、地域によっては改葬許可申請書に新しい墓地名を記入すれば受入証明書が不要の場合もありますので、新しい墓地がある自治体で確認してみるとよいでしょう。

受け入れ先が決まったらお骨を移動させることになりますが、仏教儀式である「魂抜き(閉眼供養)」をしなければならないため寺院に依頼することが基本です。

地元の寺院に直接依頼してもよいですが、お骨を移動させた後はお墓を撤去しなければならず、新しい墓地でも納骨と開眼供養をしなければなりません。

石材店やお墓じまい代行業者であれば全てを行ってくれるのでおすすめですが、墓地によっては指定業者がいる場合があるので事前に確認しておくことが必要です。

 

即日融資でお金を借りる!
初めてでも安心のカードローンはこちらから

 

 

お墓じまいに必要な費用

お墓じまいに必要な費用の総額は50万円から150万円が相場で、大きく分けて「墓石の解体費用」「僧侶へのお布施」「離檀料」に分けることができます。

墓石の撤去費用はお墓の大きさによって異なりますが、1平方メートルあたり10~20万円程度です。

僧侶へのお布施は新しい墓地が近く、閉眼・開眼供養を同じ僧侶にしてもらえる場合で10万円、遠距離でそれぞれ地元の僧侶に依頼する場合は半分の5万円が相場と言われています。

離檀料はこれまでお世話になった寺院に対して感謝の意味を込めて包むお金で、一般的には法要1回分と同等の金額の10~20万円と言われています。しかし、寺院側から高額な離檀料を請求されるなどのトラブルに発展するケースもあります。

事前に墓地管理者や地元の人に確認しておくとよいですが、どうしても金額に折り合いがつかない場合は役所や弁護士に相談するようにしましょう。

なお、この費用には新しい墓石の金額が含まれていませんが、最近では自分の子供や孫に面倒がかからないように受け入れ先に合祀墓や樹木葬を選ぶ方も増えています。

寺院によって金額に大きな違いがあるため、墓じまいをする前に家族・親族と十分に話し合っておくことが大切です。

 

今日中にお金を借りたい方に!

おすすめのカードローンはこちらから

バナーリンク
お金老後