相続時に税金の支払い義務が発生するのはいくらから?

お金
両親が亡くなったとき、相続税をどのくらい支払う必要があるのか気になるという方もいるでしょう。実は税金の支払額は、相続した額によって異なります。
では、相続税を支払う必要があるのはいくらからなのでしょうか。

 

おすすめの消費者金融!
即日融資でお金を借りたい方はこちらから

 

 

スポンサーリンク

基礎控除額を上回ると相続税の支払いが必要

財産を相続した場合、必ず相続税の支払いが必要と考えていませんか?

相続税の支払いが必要になるのは、基礎控除額を上回った場合のみです。相続税における基礎控除額は、3000万円+(600万円×法定相続人数)で計算します。

相続人が亡くなった方の配偶者と子ども2人という場合には、法定相続人数は3人なので基礎控除額は4800万円です。この基礎控除額を超えた分は、課税対象になると押さえておきましょう。

ちなみに法定相続人は、実子だけではなく養子も人数に含められます。ただし養子の場合、実子がいるなら1人で、いない場合は2人までという人数制限が存在しています。

 

即日融資でお金を借りる!
初めてでも安心のカードローンはこちらから

 

 

財産の総額から相続税を考えること

基礎控除額を超えなければ相続税は発生しませんが、このときのポイントとなるのが財産総額について考えていく必要があるという点です。現金だけではなく、家や土地、株などの相続が発生する場合もあります。

それらの財産を総額で考えたうえで、基礎控除額を上回るのか、相続税を支払う必要があるのか考えていきましょう。

1つ注意が必要になるのが、マイナスの財産が存在するケースも見られるという点です。借金や住宅ローン、未払いの税金なども合計すると、マイナスの金額になることもあります。

亡くなった方の財産をすべて確認してから、相続税について考えていくことが大切です。

 

今日中にお金を借りたい方に!

おすすめのカードローンはこちらから

お金税金