
遊んでばかりでなかなか勉強せず、こまっている保護者の方も多いのではないでしょうか。もしも遊びながら学ぶことができるようなおもちゃがあれば便利ですよね。
そこで、今回は楽しく面白く頭を使うことができるトランプを紹介します。
遊びながら九九をマスターできる
通常のトランプと頭のよくなる九九トランプ、ククップとの最大の違いはカードに九九が書いてあることです。
通常のトランプならハートやクローバーなどの絵柄と1からK(13)までの数を組み合わせたカードですが、ククップのカードは1の段から9の段までの小学校2年生で学ぶ九九の式が書いてあります。
それとともに、カードにはその式の答えが書いてあり、すぐに答え合わせをすることができます。そのため、九九が苦手な子どもでも遊んでいるうちに自然と覚えていくことができます。
親子や友達といろいろな人と遊んでみんなで九九をマスターしていきましょう。

九九ってそんなに重要?
ところで九九は重要なのでしょうか。たす、ひく、かける、わるは算数、数学の土台です。この四つができなければ将来的に算数や数学でつまずいてしまいます。
そのため、九九は必ずマスターしなければなりません。小学校では九九を暗記させる学校も多いです。これから数学を勉強していくうえでも、九九を覚えることは避けては通らない道なのです。
しかしやはり勉強となるとどうしてもやる気が湧かないという子どもも多いでしょう。勉強の土台がなければ将来困ってしまうのは子どもたち自身です。
そのような勉強は楽しくないと思っている子どもたちでもゲームならきっと楽しく勉強することができるでしょう。

ククップの遊び方
ククップの遊び方も通常のトランプとは異なります。そのゲームのどれもが九九をマスターできるルールになっています。
例えば、九九の中で答えが同じ数字になる組み合わせを覚えておけば有利になるものや、読まれた九九の札をとるカルタなどさまざまです。同じゲームをずっとやり続けると結局飽きてしまいます。勉強は長期間続けることが大切です。長く遊べるというのは勉強する上でとても大切なことです。
ククップはいろいろなゲームを想定して作られているので飽きることなく遊ぶことができます。さらに、ククップには九九の音声サイトも準備されており学習しやすいゲームになっています。
