三菱UFJ銀行(東京)の行員、TOBなどの情報を公表前に親族らに漏えいしていた疑い「親族らは顧客企業に関する株取引を行い、数百万円の利益を得ていた可能性」

ビジネス・仕事
バナーリンク

三菱UFJ銀行(東京)の行員が、同行の顧客企業に関する株式公開買い付け(TOB)などの情報を、公表前に親族らに漏えいしていた疑いがあることが関係者の話で明らかになりました。親族らはこの情報を基に株取引を行い、数百万円の利益を得ていた可能性があります。この問題は、証券取引等監視委員会(以下、監視委)が把握し、金融商品取引法違反の疑いで行員の自宅を強制調査するなどの対応を行っています。

スポンサーリンク
バナーリンク

問題の背景と詳細

金融商品取引法は、上場企業のTOBや合併・買収などの「重要事実」を業務で知った企業や取引先の関係者が、公表前に株を売買したり、他人に利益を得させるために情報を漏らしたりすることを禁じています。今回の疑惑の対象となっているのは、三菱UFJ銀行本社に勤務し、系列証券への出向経験もある行員です。この行員は、同行や系列証券の顧客企業に関するTOBなどの非公開情報を業務で把握し、2023年までの間に複数回にわたって親族らに伝えた疑いが持たれています。

監視委によると、この行員は、顧客企業の内部情報を知る立場にあり、その情報を利用して親族らが株式取引を行い、数百万円の利益を得た可能性があります。こうした行為は、金融市場の公平性を損なうものであり、厳格な対応が求められます。

監視委の調査と対応

監視委は今年5月頃に行員の自宅を強制調査し、関係先として同行や系列証券にも調査に入りました。今後は親族らにも事情を聞くなどし、行員とのやりとりや取引の実態を慎重に調べる方針です。一方、行員は監視委に対し、不正への関与を否定しています。

同行の親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、「三菱UFJ銀行の行員が監視委の調査を受けていることは事実。情報漏えいが事実であれば誠に遺憾で、調査には全面的に協力したい」とのコメントを発表しています。また、同行は内規で、顧客企業の非公開情報を親族らも含めて外部に漏らすことを禁止しています。

過去の事例と金融庁の対応

三菱UFJ銀行を巡っては、監視委の調査で、顧客情報を系列証券と無断共有することを禁じる「ファイアウォール(FW)規制」の違反行為が判明しています。今回とは別の行員が顧客情報を使って自己利益目的の株取引を行っていたことも明らかになり、この行員は懲戒解雇されました。

監視委の勧告を受けた金融庁は6月24日、同行と系列証券2社に同法に基づく業務改善命令を出したほか、MUFGと同行に銀行法に基づく報告徴求命令を出し、原因究明などを求めました。監視委は一連の調査の過程で、今回の情報漏えい疑惑も把握したと見られます。

インサイダー取引の影響とリスク

インサイダー取引は、金融市場の透明性と公平性を著しく損なう行為であり、市場参加者全体の信頼を揺るがします。特に、金融機関の内部からの情報漏えいは、その機関の信頼性に大きなダメージを与える可能性があります。こうした事態を防ぐためには、内部統制の強化や従業員教育の徹底が求められます。

また、インサイダー取引は法的に厳しく罰せられる行為であり、関与した個人や企業は重い罰則を受けることになります。金融機関としては、このような違反行為が発生しないよう、コンプライアンス体制の強化が急務です。

まとめ

今回の三菱UFJ銀行行員によるインサイダー情報漏えい疑惑は、金融市場の透明性と信頼性を揺るがす重大な問題です。金融商品取引法に基づく厳格な対応が求められる中で、同行や監視委の調査結果が注目されます。金融機関の内規やコンプライアンス体制の強化が必要とされる中、今回の事例は、金融機関全体に対する警鐘とも言えるでしょう。今後の調査進展と再発防止策に注視が必要です。

金融機関としての信用を守るためには、法令遵守と内部統制の徹底が不可欠です。今回の事件を教訓に、さらなる対策を講じることが求められます。市場参加者全体の信頼を維持するために、各金融機関が一層の努力を重ねることが期待されます。

バナーリンク
ビジネス・仕事